Web制作-Lino

MEO対策で変わった店舗のリアルなデータ

6月も終え、契約させていただいている会社と面談を行いましたのでここに記録を残しておこうと思います。

メディアっぽい記事ではなくブログ的な感覚でラフに書くので、「ほ〜ん」くらいでみてください(笑)

4年くらい契約してくれてる車修理会社

※ブログに影響力はありませんが、念のため社名の露出は控えさせていただきます。

これは【2025年6月〜7月】の間に、Googleマップ経由で実際にお客様がアクションを起こしたデータです。
※表示回数はあまり価値がないので、今回は割愛。

1日あたり「最低3件」、平均すると「5件以上」の修理に関するお問い合わせが入っているそうです。
しかも、そのうち 約95%がGoogleマップ経由。

場所は埼玉県、駅からも遠く、道端にポツンとあるような工場。
それでもこの反応率。実店舗型ビジネスとMEOの相性の良さがよく分かる事例です。

今回は“上振れデータ”ではなく、ごく平均的な数字を添付しています。
(直近の数字じゃないと「本当に?」と思われそうなので笑)

依頼に至った背景

せっかく紹介しますし、なんか寂しいので背景も記載しておきます。

埼玉県川口市に、スタッフ3人だけの小さな車修理工場があります。この会社、数年前に倒産危機を迎えました。

一番大きな取引先との契約が突然打ち切られたんです。 収入の柱が失われ赤字経営、「広告を打とう」「SNSをやろう」と言っている場合じゃない、まさに地獄のような状況でした。

そんな中、提案したのは、「Googleマップを活用すること」でした。週に1時間、スタッフの方に運用の時間をもらい、コツコツとお店の情報を更新し、口コミをお願いする仕組みを作っていきました。(目先の利益を作るために、チラシ配りや営業などもしました)

1年後、ポツポツと問い合わせが来るようになり、口コミも増え始めます。 3年目には、車の修理の問い合わせが県外からも来るようになりました。 「口コミを見てきました」「一番上に表示されていたので」最初は会社名を入れて検索しないと出なかったお店が「板金塗装」「車の修理」というキーワードだけで近隣の人に表示されるようになっていたのです。

お客さんも自然とBtoBからBtocになっていったそうです。

ここで私が伝えたいことは「すげえだろ〜」じゃありません(笑)

本当にすごいのは
・毎週地道に更新を続けたスタッフの「継続力」
・顧客層の変化という環境に適応した「柔軟性」

広告費0円。時間も週に1時間。 だけど、3年続けたその努力は、無料で集客できる最強の武器になりました。

契約2ヶ月目の焼肉店

最近、地方に焼肉店を新規オープンした店舗があります。

駐車場はあるけれど、駅が近くにないため来店はほぼ車。
その影響もあり、お酒を飲む人は少なく、単価の高いメニューもあまり出ない。利益を上げるのに苦戦しているとのこと。

地方なこともあり、お客さんやスタッフがウェブって何?状態みたいです。 なので、これから私が内部に突入し、ホームページの更新に使う写真を撮ってもらったり、口コミしてもらう導線を作ってもらったりなんだかんだしてきます。

とはいえ、Web周りの初期構築は完了し、GoogleMapにも少しずつ露出されるようになってきました。

ここから先は、「スタッフが継続できるか」「運用を“自分ごと”として取り組んでもらえるか」が肝です。

そこを支えるのが、今の私の仕事です。

長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。
MEOは高額をかけて広告を打ったり、メディアに露出してもらったりせずとも、集客に強い強力なツールです。

一時的な効果が得られるものとは違い、永続的にお店の集客に貢献し続けます。

しっかり運用することでGoogle、お客さんからの信頼度も爆上がりです。

今はやる気のある方以外は個人的な依頼は受け付けていませんが、必要であればお声がけください。きっと力になれると思います。

筆者:小田章悟

上部へスクロール